ほねぐみ

本、映画、ゲームの感想など徒然

【遊星からの物体X】SFモンスターかサスペンスか

ずっと気になっていた映画。最近、知人から熱く勧められたので、満を持して観ました。

40年ほど前の作品なので、さすがに演出や映像はところどころ古さが感じられます。ただストーリーは今観ても十分おもしろく、特に中盤は息をつく暇がありませんでした。
緊迫感がすさまじいんです。誰がThingに乗っ取られているかわからない、いつ襲われるか、何が起こるのかという恐怖。

 

いったい、何がこんなに怖さを煽るのか。俳優さんの演技、カメラワーク、音楽。もちろんどれも優れていると思うものの、自分は「決定的な瞬間を描いていないこと」ではないかと思いました。

つまり、Thingに乗っ取られた瞬間が描かれていない。みんなごく普通に過ごしていたのに、あるハプニングをきっかけにちょっとずつ何かがおかしくなっていく。最初は「あれ?」くらいの違和感だったのが、ついに無視できないまでの事態へ。

 

序盤から終盤にさしかかるくらいまで、視聴する側にも「誰がThingか」という手がかりがないまま話が進んでいきます。隊員たちよりかは多面的に観察できるものの、「いつ何が起こるか」「誰が襲われるか」はほとんどわかりません。

モンスターと戦う映画によく見られる、「いつ襲われるか」という息を潜めるような緊張感とともに「いったい今何が起こっているか?」「誰が犯人か?」がわからない、そんな不気味さもあります。そこが少し新鮮だと感じました。

 

ややサスペンス寄りなテイストでありつつ、作中にはきちんと(?)モンスターも登場します。
自分はここが戸惑いのもとで、モンスター系の映画なのかサスペンスなのか、いったいどういうテンションで観ればいいのかわからず置いてきぼりになることがありました。

ゲームでたとえるなら「かまいたちの夜」をやっていたと思ったら、突然モンスターが現れて「青鬼」になった、みたいな……わかりづらい喩えだ……。

とにかく、なんだかいろいろ混じっている気がして、感想を持ちづらいシーンもありました。

 

個人的には、クリーチャー的モンスターはいっさい出さず「人間を殺しにかかってくる『何か』との戦い」「いかに相手の裏をかくか」「見分けがつかないことの葛藤」などに絞った方が良かった気がしました。
Thingは乗っ取った人間に完璧に擬態できるし、裏をかくこともできます。なのに「あらわした正体がこれなのか」と愕然とするんです。行いと動物的見た目のギャップがすさまじく、違和感が拭えません。「この見た目であの頭脳プレイはしないでしょう」と思ってしまいました。
(勧めてくれた人に伝えたところ、共感してもらえませんでしたが…)

 

そして人間側も、いくら相手がThingに乗っ取られたとはいえ、その外側はかつて一緒に過ごした仲間たち。それをノータイムで躊躇なく駆除しにかかるのが恐ろしかったです。
でも自分の命もかかっているし、緊急事態となると、そんな葛藤は吹き飛ぶのかもしれません。

 

これでもし、誰かが「怪物だとわかっているけれど、あいつを殺すことなんてできない」と泣き崩れた隙をついて喰われたりしていたら、もうこの映画は心の殿堂入りでした。

結婚と子育ては「当たり前」で「普通」のことなのか?

結婚と子どもをもつことに関する雑文です。

 

「ここがおかしい」とか「こうしなさい」と物申したいわけではなく、「こんな考え・境遇の人もいますよ」をサンプルとして示しているだけです。

人それぞれ置かれている状況も人格もまったく違うので、活かせるとはかぎりませんが、参考くらいにはなるかもしれません。

続きを読む

【聖伝】恋愛観を形作った作品

初めて読んだときはまだ小学校低学年。
タイトルのとおり、自分の恋愛観……恋愛観? を形作った作品だと感じています。

張ってるリンクが1巻でないのはご勘弁を。この表紙が好きすぎて、いつまででも眺めてしまう……。

続きを読む

【タコピーの原罪(※ネタバレあり)】せめて殺意はほしかった

この記事の続きのような話です。

suminotosyo.hatenablog.com

 

パッションのまにまに書き綴っています。過激なことを言っていますが、物語を貶したり非難したりする意図はありませんので、あらかじめご了承ください。

また、以下に4・5話のネタバレがあります。

 

続きを読む

【ガラージュ】クリアしたくない・リターンズ

GARAGE ガラージュ

GARAGE ガラージュ

  • Tomomi Sakuba
  • ゲーム
  • ¥610

apps.apple.com

 

こちらの記事を、2022年1月18日にアップしました。
しかし、いつの間にやら中身が真っ白になってしまい。
いつからなのかはわかりません。最初からか、それともある日突然だったのか。

 

1月23日にこのことに気づき、一旦記事を下げました。なのでこの記事は書き直し、リターンズな内容になっています。

たしかに中身を書いたはずなのに、いったいなぜ消えてしまったのか。それとも書いたと思った、あの記憶が夢か幻?

まあガラージュだしそういうこともあるよな……と妙な納得もしつつ。再び綴っていきます。

 

このゲームはお正月くらいから始めました。

最初はもう、何をしたらいいかまったくわかりませんでした。説明や、チュートリアルのたぐいもほぼなし! なんか動かせるぞ、こっちに行けるぞ、という試行錯誤をくり返して、なんとなく要領を掴んでいく。そんなゲームなのだと思います。

ほぼ説明なしで序盤はつらかったですが、要領がわかればこっちのもの。

最初はちまちま瓶仕掛けをしていて、釣りはまったくやっていませんでした。
でもあるときから瓶だけだと物足りなくなって、釣りを始める。コツがわかると、どんどん釣りたくなる。そして今は、レアな大物を釣り上げると「もっと、もっとだ……!」と鼻息が荒くなってくる。

そんな、人間の欲望を刺激するゲームだと思いました。

 

ストーリーそっちのけで釣りをしているので、正直、何が起こっているのかよくわかっていません。なんとなく、周回すると見えてくるものがあるのかなと想像しているくらいです。

 

なかなか衝撃的だったのが、雌型機械の扱い。完全に風俗のそれで、えげつない…! と思った記憶があります。

雄型機械たちは雌型機械がいないと生きられないのに、彼女たちを動けないよう縛り付けているとか、かなり屈折してる。ガラージュの世界でこの仕組みを最初に編み出した人、かなりやばいな? と思いました(ゲームシステムの開発者ではなく、あくまでのガラージュ世界での制作者、という意味です)

しかし雌型機械たちの恩恵を受けるたび、なんだか自分の中にも「奉仕させてやっているんだ」みたいな感覚も芽生えてしまって、ほの暗い喜びがあるのも事実。

 

このゲームは全体的に、すごく感覚に訴えてくるものがあると感じます。
活動するたび否応なく減っていくゲージと、回復のための雌型機械たち。拡張できる自己パーツ、そして釣り要素。
コントロールできるものとできないもののバランスがおもしろい。ごく一般的なRPGゲームと要素は同じと思いつつ、赤ちゃんのときのような、原始的な欲求が満たされる感じがしました。

その感覚がちょっとクセになりそうで怖いので、今はゲームから距離を置いています。
またしばらくしたら再開して、ストーリー攻略をしようかなと。一度クリアすると、見える風景が変わる気がします。そうしたら、今度はストーリーの感想も綴りたいです。

 

記事が次は消えないことを祈りつつ。

 

【ウォッチメン】ロールシャッハが好きすぎる

ウォッチメン (字幕版)

ウォッチメン (字幕版)

  • ローラ・メンネル
Amazon

一年に一回くらいの頻度で観返しています。

 

毎回思うのはロールシャッハ大好きだなということ。
本っ当にこの人のことがめちゃめちゃ好きで、「ウォッチメン」を初めて観てから10年ほど経ちますが、彼を超えるキャラクターに未だ出会えていません。二次元のキャラクターの中で一番好きです。

いったいどこが好きなのか、二日間くらい考えてみました。理由はあまりはっきりわかりませんでしたが、思い当たったのは「人となり」と「俳優さんの演技」の二つです。

 

まず好きになる大前提として、そのキャラクターの性格を好ましく感じることが必須です。すごく当たり前のことを言っておる。

ロールシャッハは気難しいし頑固だし短気だし、暴力振るうことにまったく躊躇しないし、しかもやり方がけっこうえげつない。中途半端なことはしないぜ! が信条なのかと思うくらい、やるとなったら徹底的です。やべぇ人だなと観るたび思う。

ただそこが魅力的というか。ただただ、ひたすら真っ直ぐにしか行けない。自分がこうと思ったことしかできなさそうなところがとてもいい。
たとえ友達と縁を切ることになっても、自分の首を絞めることになっても、「こう」としかできない。本人にとっては苦しいこともあるでしょうが、ただ、見ている側からすると心打たれるものがあるというか、響くものがあります。

 

そしてロールシャッハ自身も好きですが、自分の場合は「ジャッキー・アール・ヘイリー氏の演じる彼」が好きなのだと思います。
話し方と物腰、動き。あの囁くような、ちょっと金属音っぽい独特な声がすごくロールシャッハ。他の俳優さんだったら、ここまで彼に傾倒していなかったかもしれません。

 

もうもうとにかくロールシャッハのことは本当に好きで、映画だと特に「Stupid! Stupid!」と罵りはじめるシーンあたりから、オウルたちと合流するくらいまでが好きです。
一番好きなのは、目元をぴくぴくさせながら、事の成り行きを見守っているシーン。初めてあのシーンを観たとき、すさまじいものを観てしまったなと思ったことを覚えています。

 

「いかにロールシャッハが素敵で好きか」を語りたいのですが、熱を込めて書こうとすると「好き」しか出てこないの、語彙が貧弱すぎて遠い目になる。
友達だったら絶対付き合いたくないタイプだと思うのに、なんでこんなに魅力を感じるのか……彼と友達できているオウルはすごい。

オウルといえば、自分は彼のことが全然好きではなくて、この腰抜けがぁ!くらい思ってました(すみません)。
ただ今回映画を観なおして、ロールシャッハやDr.マンハッタン、オジマンディアスたちとの関係でオウルのことを捉えてみました。そうすると、彼は彼で大変だろうなと考え直したので、オウルのことはまた別で書けたらいいなと思います。

なんでオウルがロールシャッハと仲良くできているのか、不思議でなりません。でも仲がいいというよりかは、オウルくらいしか彼と付き合える人がいないのかもなと。そしてそのことをロールシャッハが感謝している、そんな関係なのかもしれません。
オウルに怒られて若干シュンとするの可愛い。でも反省の仕方が少しかみ合っていないのも良い。

 

ウォッチメン』は2019年のドラマ版もおもしろかったです。土台となる話が映画版とは異なるようで意味のわからない部分もありましたが、観続けているとなんとなく推測できる作りになっていました。

ドラマ版は話ももちろんですが、タイトルが秀逸。特に第一話。意味がわかったときにゾクゾクしました。あとローリーさんが素敵。酒場に入る神は、彼女に土下座した方がいいと思います。

#1 『今は夏 氷が尽きそうだ』

#1 『今は夏 氷が尽きそうだ』

  • ティム・ブレイク・ネルソン
Amazon

【アフターゴッド】目を逸らすべからず

たぶん100人が100人、口をそろえて言うだろうことは、出だしに登場する神さまがすっごく綺麗。美しい。
「神」という説得力が半端なくて、これぞ漫画…! と初めて読んだときに思いました。

 

舞台は、突如現れた神に侵攻された日本。現代が舞台ではあるものの我々が暮らす日本とは姿が異なっていて、出現した神に合わせた(?)生活様式です。なのでまるで異文化のように感じられて興味深い。

神がなぜ現れたのか、何を目的としているのかはまだ全然わかりません。これから少しずつ明らかになっていくのが楽しみです。

 

1巻を読んでいて思ったのは、まっとうな大人がいることへの安心感と「目を逸らしてはならないもの」の存在。

まっとうな大人・代表が時永さんです。主人公(未成年)を守るべき対象と認識しているし、どんなに可愛かろうが恋愛対象だなんてこれっぽっちも思っていなさそう。なので見ていてとても安心します。
ただ時永さん、あまりにも和花さんが「未成年である」ことを主張していて、いや未成年だし正しい姿勢ではあるものの、描き方に少し違和感があります。何かこの先のストーリーに関わってくるのかもしれません。

 

そしてもう一つ、目を逸らしてはならないもの。
神の目は基本、見てはならない逸らすべきものとして描かれています。ただそれとは逆に、目を逸らしてはならないものもあって、それは自分の弱さだったり、周りにあるひどい環境だったりとさまざま。
自分の内外にある直視すべきもの、避けてはならないものと、避けるべき神の目。その対比がおもしろいと思いました。

 

表紙からして、もう、めちゃくちゃ格好いい。目を逸らさない主人公の目が隠されているって演出がニクイです。
目ってそのキャラクターの特徴が出やすい部分なのに、表紙でそれを隠してしまうと、こんなにも不気味でミステリアスな感じになるのかとハッとしました。

 

作者・江野朱美さんの著作はほとんど読んでいて「自分の生きづらさの正体」を言語化してくれる作品が多いと感じます。だから読み進めていくうちに、かならず感銘を受けます。

きっと物語が進んでいくと、1巻に立ち返ったときに新たな発見や感動があるんだろうな、と思いつつ。まだ導入という感じなので、これからどうなっていくのか気になります。